焼き栗に栗ごはん、栗まんじゅうに栗きんとん、どれもこれも美味しいですよね!わたしたちが住む日本には四季があり、その訪れと共に食べ物の旬も変化しています。

”は秋の味覚の代表格。旬の食べ物には栄養が豊富で、その時期に身体が必要とするものがたくさん含まれています。赤ちゃんのための離乳食にも、旬の食材を積極的に取り入れたいものです。

実は秋に旬を迎える栗は、ホクホクした食感と優しい甘味で赤ちゃんにぴったりなんですよ。我が家でも離乳食期の次男のお気に入りでした。

ですが、赤ちゃんに栗っていつから食べられるの?注意することはある?と心配な部分もありますよね。

今回は栗の魅力と共に離乳食での与え方や注意点をまとめてみました。栗を取り入れて、赤ちゃんに秋の味覚を触れさせてあげましょう!


目次

離乳食で栗はいつから食べられる?

ママ
栗はいつから与えても大丈夫ですか?
先輩ママ
離乳食中期頃がおすすめです!

一般的には栗は離乳食初期(ゴックン期)からOKと言われています。ですが、栗にはアクが多いことや栗アレルギーがあることから、色々な食材に慣れてくる中期頃(モグモグ期)から与え始めるのがおすすめです

ママ
栗にもアレルギーがあるんですか!?
先輩ママ
そうなんです。知らない方も多いですよね。
詳しく説明しますね。

栗はアレルギー表示が義務付けられている7品目と表示が推奨されている20品目には含まれていませんが、栗に対してアレルギー反応を起こすことがあります。

栗は種実類に分類され、同じ仲間のゴマ、クルミやカシューナッツ、ピスタチオ、アーモンドなどでもアレルギーが出ることもあります。ゴマとカシューナッツは表示が推奨されている20品目に含まれています。

kuri2

先輩ママ
アレルギーの心配はあると思いますが、大切なのは栗アレルギーの症状を把握し、もしもの場合に備えておくことです!

栗を食べさせてアレルギーが出たらどうしよう…と不安はありますよね。初めて食べさせるどの食材にも当てはまりますが、大切なのは必要以上に心配して食材を避けるのではなく、アレルギー症状がどのようなものかを把握し、症状が出た場合に医師に診察してもらえる環境を整えておくことです。

栗アレルギーの場合は、

  • 全身または身体の一部にかゆみや発疹などの皮膚的症状
  • 吐き気や嘔吐

といった症状がみられます。

また栗にアレルギーがあった場合、ラテックスにもアレルギーが出ることがあります。ラテックスとは天然ゴムの成分のことで、歯科医や医療関係者に多いと言われています。

栗アレルギーの原因であるたんぱく質がラテックスにも含まれていて、他にもバナナやメロン、モモなどにアレルギーがあると反応を起こすことがあります。

この反応をラテックス・フルーツ症候群と言い、口の周辺や舌、唇が赤く腫れたり、かゆくなる口腔アレルギー症状がみられるようです。

kuri1

先輩ママ
アレルギーがない場合、栗はホクホクした食感と優しい甘さで離乳食にぴったりなんですよ!

栗の魅力はホクホクした食感と優しい甘さですよね。この独特な食感と上品な味わいは、栗の主成分であるデンプンによるものです。栗のデンプンは樹上で獲れる貴重なもので、豆や芋と比べると粒子が細かいのが特徴です。

他にもビタミンCや食物繊維、カリウムなども多く含まれ、バランスのとれた食品だと言えます。季節感がたっぷり味わえるのも嬉しいですよね!

離乳食で栗を与えるときの注意点は?

先輩ママ
栗を離乳食に取り入れる際に注意することを紹介しますね!

まずは少量、病院の診療時間内に与える

栗に限らず初めての食品を口にするときは、赤ちゃんの様子をみながら少量ずつ食べさせましょう。アレルギー症状が出た場合に備えて、病院の診療時間内に与えます。

アレルギーがないようなら、少しずつ量を増やします。ただし、栗は栄養と共にカロリーも豊富なので食べ過ぎないように注意しましょう。1歳前後で2~3個(約35g)が目安です。

アク抜きはしっかりと、渋皮を取って与える

旬の生栗の場合は下処理が必要です。赤ちゃんにはしっかりアク抜きし、渋皮を取り除いた栗を与えましょう。渋皮にも栄養がありますが、離乳食には適していません。

栗の下処理の仕方
  1. 生栗はよく洗った後、ボールに入れて半日ほど水にさらす(アク抜き)。
  2. 鍋に栗と水(栗がかぶる程度)を入れて火にかけ、沸騰したら塩(生栗250gに対して小さじ1~2)を加え、中火で10分程茹でる。
  3. 火を弱火にして、さらに30分程じっくり茹でたら、粗熱が取れるまで置く。
  4. 茹で栗の両端をつかみ、おしり部分(座)に切り込みを入れて真上に一剥ぎする。
  5. 一剥ぎした箇所から先端に向かって鬼皮を剥ぐ。
  6. 渋皮も座の部分から包丁で剥いで完成。

kuri4出典:http://cookpad.com/recipe/3437050

離乳食の段階によって固さを調節する

栗はデンプンが多いので、離乳食初期や中期ではすり潰したものをさ湯や野菜スープ、粉ミルクでのばしましょう。お粥やヨーグルトに混ぜるとさらに食べやすくなります。

kuri3

出典:http://cookpad.com/recipe/2804414

栗に慣れてモグモグできるようになってきたら、全てすり潰さずに少し粒を残して栗のホクホクした食感を楽しむのもいいですよ。

市販の甘露煮を使う場合は、茹でてから与える

離乳食にはできれば加工していない生栗を下処理して与えるのが望ましいですが、市販されているむき栗や甘露煮を利用することもあると思います。その場合は、一度茹でて甘味を落としてから与えましょう。

離乳食の栗は冷凍できる?

先輩ママ
栗は冷凍保存もOK!
ストックしておくとすぐに使えて便利ですよ。

茹でた栗の賞味期限は冷蔵庫で3日程です。しかし栗の味は段々と落ちていくので、すぐに使わない場合やたくさん下処理した場合は冷凍保存がおすすめです。

水気をしっかり取った茹で栗をラップで包み、フリーザーバッグなどで密封して冷凍庫に入れましょう。離乳食の段階に合わせて、すり潰したり、小さく切ったものを小分けして冷凍するとすぐに使えて便利ですよ。保存期間は1カ月が目安で、使う時は電子レンジなどで加熱してから与えます。

栗を使った離乳食レシピ!

先輩ママ
栗を使った離乳食を紹介しますね!

栗のサラダ(後期頃)

茹でて下処理した栗を食べやすい大きさに刻み、蒸したさつま芋やかぼちゃ、人参などお好みの野菜と一緒に少量のヨーグルトで和えるだけ。栗の優しい甘さとヨーグルトの程良い酸味が相性抜群!さつま芋やかぼちゃを加えた秋の味覚がたっぷりのサラダです。

栗のクッキー(完了期頃)

kuri5

出典:http://cookpad.com/recipe/2135686

茹でた栗を裏ごしし、バター、卵、砂糖、ホットケーキミックスと混ぜてオーブンで焼くだけ。コロンとした形がかわいいクッキーです。

 

最後に

栗は個性的な形や上品な味わいで私たちに秋の訪れを感じさせてくれる食材です。赤ちゃんにも栗を使った離乳食で、季節の移り変わりを楽しませてあげたいですね!

栗を取り入れるときは…
  • 栗のアクやアレルギーを考慮して、離乳食中期頃に与えるのがおすすめ
  • まずは少量で、病院の診療時間内に与える
  • アク抜きし、渋皮を取り除いた栗を与える
  • 離乳食の段階に合わせて固さを調節する
  • 小分けして冷凍保存しておくと便利

 

優しい甘さの栗は我が家でも離乳食期の次男のお気に入りでした。茹でた栗をお粥に混ぜたり、ペースト状にした栗をパンに塗ったりするとパクパク食べてくれました。

中でも栗のサラダはちょうど手づかみ食べが始まった頃だったので、自分でつかんで栗の食感を楽しみながら食べていたのが印象的でした。栗の皮むきは大変ですが、親子で秋の味覚を味わって下さいね!

あんつぶ



関連記事はこちら