picture Eye-catching image

 

ママ
子供の絵にはその時の心理状態が出ると聞いたんですが、本当ですか?

良い絵とか悪い絵とかがあるのでしょうか?

学生時代に幼児心理学を学んだことがありますが、子供の絵に、良い絵悪い絵、正解不正解はありません。

うちの子はいつも、私いわゆる母を大きく描き、主人(パパ)を小さく描いていて、”心の中に私が占める割合が多いんだなぁ~。

と、思ったことが何度もありましたが、当たり前?・・・。

毎日、24時間私と過ごしているわけで、パパは日曜日に遊んでくれる人という存在だったのでしょう。

一時期、仕事がとても忙しく、出張が重なり本当に日曜日にしか、子供と顔を合わせなかった頃に、朝、主人が「行ってきます」と声をかけると、息子が「また来てね」と答え、主人がショックを受けていたこともありました。

子供ですから、紙の割合を考えることもなく描くこともあって、後から描く主人が小さくなるのだろうとも思っていましたが、主人曰く、「いつも僕は後から描かれるんだな・・・。」と少し寂しそうでした。

 

先輩ママ
幼稚園の父の日に紙いっぱいに大きく描かれたパパの顔は、いまでも主人の宝物です。

その時々によって心理を映し出すといわれる”子供の描く絵”

  • 子供の描く絵からわかる心理状態
  • どんな絵は注意が必要?
  • 子供の心配な絵・・・解決方法は?

について、お話いたします。


目次

子供の絵でどんな心理状態が分かる?

ママ
子供の描く絵のどんなところを見たら、心理状態がわかるのえしょうか。

描くものとかも関係あるのですか?

子供の描くものにはあまり重大な問題はありません

子供は興味のあるものを描きます。

うちの子はお絵かき帳のすべてのページに、ゲームのキャラクターを描いたことがあります。

rokkuman

私の友人の娘さんは1日中”キツネ寿司”の絵を描いていたこともありました。

描くものに対して具体的にネガティブなものや猟奇的なものを描きだすのは、想像を絵にするという、もう1段階成長した少年、少女くらいの心理状態というよりは、主張に近いものです。

幼児期に描く絵は本能のまま描くものであり、少年少女のそれとは、また別のものと考えましょう。

先輩ママ
ただ、絵の色使いには心理状態があらわれることもありますよ。

絵の色使い

色は大人でも心理状態を表す指針といわれており、子供でもその例外ではありません。

一般的に言われている色による感情の現れ
  • →恐怖・不安・発散できずに抑えられた感情
  • ピンク→幸せな時に表れ、人や動物に対しての優しい気持ち
  • →活動的で心身ともに健康だが、荒々しい塗り方や黒と一緒に使用の際は苛立ち
  • →自己アピールを表し、甘えたい愛されたい願望
  • →正義感があり、何事も神経質なほどに完璧
  • →リラックスしている、またはしたい時、おだやかな状態
  • 水色→従順な気持ちでやさしい気持ちを表すが、ときには寂しさ
  • →集中力があり、自立心の芽生え
  • →心の葛藤、感情の我慢

 

 

心の辛さを表現したくて子供の頃は暗い絵を描いていたなぁ。腕まで真っ赤な絵の具で染めてみたりして。親に気づいてほしくて気づかれたくなくて。心配して欲しくて心配かけたくなくて。子供の時に辛いって言えたらよかったなぁ

 

先輩ママ
小さい頃の複雑な思いの色使いを覚えていらっしゃるんですね。

ただ、色の使い方を型にはめて考えるのは少し乱暴なことかもしれません。

長い間この色しか使わないとかクレヨン、色鉛筆の中で極端に特定の色だけが減っているといった場合には先ほどの色による感情を参考にしてください。

因みに、うちの子供たちの幼稚園は色で分かれており、緑組になった子は緑色を、青組になった子は青色を大好きになるのは言うまでもありません。

注意すべき絵の特徴は?

  • 絵の大きさ
  • 表情

に注意して見てみましょう。

eokakukodomo

絵の大きさ

描く紙に対して、どのくらいの大きさで絵全体が仕上がっていますか?

大人になっても、大きな升目に小さくご自身の名前を書く人もいますから、さほどの心配は無用ですが、あまりいつもいつもなら、自分自身に自信がないのかもしれません。

絵の線

線の力強さはどうでしょうか?細い線で筆圧が弱い線の場合、何かに不安や緊張を感じている場合があります。

子供の表情

お子さんが絵を描いているときの様子はどうですか?

楽しそうですか?

何かまわりを気にしたり、落ち着いて絵に集中できないような子供さんは、単に”絵を描くこと”が好きでははないのかもしれません。

先輩ママ
子供の頃に絵で集中力が養われたんですね。

親の似顔絵に関して・・・これは幼児心理学の先生が授業でおっしゃった印象に残る言葉です。

 

”あなた方が親になり子供があなたの顔を描いてくれることがあったら、そこに描かれた顔があなたが1番子供に見せている顔です

怒った顔も泣いている顔も時にはあることでしょう。

要注意するべきは視線の合わない顔です。”

 

 

いつも何かをしているママの様子しか書かない子どもは自分を見ていないママの顔を描くのだそうです。

しっかり目と心を合わせて子供に接してあげたいですね。

関連記事→ひらがなに触れる絵本♪おすすめはさいとうしのぶさんシリーズ!

心理状態が不安な子供の絵、解決方法は?

近くにいる大人が出来るだけ気が付いてあげることがまず解決の第1歩といえるえしょう。

子供というのはもともと世の中の弱者であり、人生の中で最も弱者の時代です。

思うようにならないことだらけ、自分自信の持つ感情をうまく伝えることも、解決する術も知りません。

先輩ママ
具体的な方法として・・・

筆圧の弱い小さな絵を描いていたら

  • どんなちいさな絵でもたくさん褒める
  • 人の前で褒める
  • お部屋のどこかに飾る

些細なことですが、ママが自分が描いた絵を喜んで飾ってくれたという経験は自信につながります

まして、人の前で「上手でしょぉ~」と言われて嬉しくない子供はいません。

 

子供のころ妹に、爽乃ちゃんの絵が好きって言われて、描いては妹にあげてた。それがすごいモチベになってた。いまや妹の方が絵でお金もらえるような人なんだけど。そんな人になっても、爽乃ちゃんまた絵を描いてよって言ってくれたから、描かなくなってから10年経ってたけど

 

先輩ママ
妹さんの素直な誉め言葉が嬉しかったんですね。

クレヨンは触れると汚れるし、色鉛筆は太陽光で褪せてしまいますので透明の1枚ファイルに入れて飾ります。

我が家では今でも娘のひな祭りには正式なお雛様とともに、3人の子供たちが幼稚園時代に作った紙のお雛様を飾ります。

大きくなった今でも「僕のは、私のはどれだったかなぁ」と兄弟妹で話したりしていますよ。

集中力がない、または絵を描くことが嫌い?

もともと絵を描くことが嫌いという子は稀にいますが、そんな子供でもママと一緒なら楽しんで書いてくれます。

これはうちの息子が小さい頃、病気で熱があるのに動き回ろうとして愚図った時に思いついた遊びです。

  1. 紙に息子が〇を描きます
  2. その〇を私が絵にします
  3. 次は私が〇を描きます
  4. その〇を息子が絵にします
  5. つぎは3角、4角・・・変な形と、どんどんたくさん絵を描いて、最後はその絵でお話を考えようという遊びです。

色鉛筆

もちろんお話はハチャメチャなものばかりでしたが、楽しそうにいろんな絵を描いて遊びました。

子供が何かを好きになるきっかけは様々で、こうやって遊んだ息子も別に絵の方向へ進んだわけではありません。

でも、子供に何かを楽しませてあげたいなら、ますママが楽しむ事です。

最後に

  • 小さい子供は本能のまま絵を描くので、絵から感じられることに興味をもつ
  • 色は心の指針、極端な色遣いは何故なのか知る
  • 日常的に些細なことから、なんでも一緒に心を寄せて楽しむ

 

子供の絵はよく心理学でも取り上げられる素材です。

それは、そこに描かれている絵が潜在意識による本音だからです。

ご自身のお子様の絵になにか心配事を見つけたら、まず子供の描く絵や様子に興味を持ってみることが解決の第1歩になるでしょう。

 



関連記事はこちら