ママ
スーパーで山芋が無かったので、店員さんに「山芋は無いんですか?」って聞いたら大和芋を出されたのよ。
先輩ママ
山芋と大和芋の違いって難しいようで簡単なんですよ♪その謎を少しずつ解いていきましょう。

スーパーに山芋を買いに行ったのに、大和芋しか置いてなかった・・・そんな経験をしたことはありませんか?

山芋と大和芋、同じ物なの?違うとしても似たような物なので気にしなくていいのかな?でも、その違いが気になる!

  • 山芋と大和芋・・・違いは何?
  • 同じように使っても味に違いは無い?
  • 県外から来たお友達と大和芋の認識が違う?

などなど、山芋と大和芋について調べてみたら、へぇ~っ!って豆知識がありましたのでご紹介しますね!
お買い物の際のご参考になさってくださいね♪


目次

山芋と大和芋の違いは?

ママ
レシピサイトを見ていたら材料に「大和芋」って書いてありました。これは山芋で代用はできますか?
先輩ママ
結論からいうと、代用はできます!
といいますか、代用というと語弊があります。

山芋は、ヤマノイモ属のつる性植物で栽培作物の総称であり、品種名ではないのです。

 

山芋には、ナガイモ群(中国原産)・ツクネイモ群(熱帯アジア原産)・イチョウイモ群(熱帯アジア原産)全て含まれます。世界にはなんと600種類以上もあるそうです!

その中で、イチョウイモの事を、通称で大和芋と呼ぶことがあるのです。さらに長いものことを山芋として売っている場合もあり、これが混乱の原因となっているのです。

先輩ママ
例えば、 「あげは」と「蝶々」は違うもの?って言ってるのと同じことなんですね

混乱するのは地方によって呼び方が違うから!

遠くから引っ越してきたママさんとの会話で・・・

ママ
あのスーパー、大和芋の種類を間違えて売っているのよ!
大和芋・・・?これで合ってると思うけど・・・

この会話、実はどちらも正解なんです。
では、大和芋が2種類あるってこと?

そうなんです。実は、地方によって大和芋を指す芋が違うのです!

関東では、銀杏芋(イチョウイモ)のことを大和芋と呼びます。末広がりで手のひらのような形をしています。

関西では、つくね芋のことを大和芋と呼びます。丸っこい塊形をしています。

なので、引っ越してきたママさんが「これは大和芋ではない」と指摘しても、間違いではないんですね。

ママ
違う地方の人に「これが大和芋だ」と言われると、違和感があるかもしれないですね!

形や特徴・味・値段に違いはある?自然薯や長芋とはどう違う?

ママ
山芋の中でも、自然薯ってとても高級そうよね!

大和芋や自然薯、名前を聞いただけだとちょっと高級そうな芋もありますよね。それぞれに芋に違いはあるのでしょうか?

形・特徴 調理法 値段
イチョウ芋 その名のとおり、銀杏の葉っぱのように
末広がりな形をしている。
手の平のようにも見えるため、テイモと呼ばれることも。
粘り気、風味ともに強い すりおろす(とろろ)
焼く
煮る
揚げる
やや高め
つくね芋 ゴツゴツしたこぶし状の形をしている  イチョウ芋よりも更に粘り気が強い 調理方法はイチョウ芋と同じ やや高め
長芋  白く細長い見た目をしている  水分が多く含まれており、風味、粘り気はあまり強くない すりおろす(とろろ)
短冊切り
焼く
揚げる
 安価
自然薯 曲がった杖のような形をしている

収穫に手間暇がかかるためとても希少品である

 山芋の中で最も風味・粘り気が強い 調理方法はイチョウ芋と同じ  希少なため高価

価格の違いは収穫の手間暇による物が大きいです。

調理法はどの芋もほぼ同じですが、長芋は水分が多くあっさりしているため、煮物に使えなくはありませんが、他の芋に比べると不向きです。

ちなみに、自然薯(日本原産)は栽培が難しく、山に自生するものだけを指していました。しかし自生だからこそ石を避けながら成長するため形がグネグネと曲がってしまいます。

一般的に消費者にはまっすぐな形が好まれるため、最近では研究が進み、栽培している業者が増えたため自生ではない物も自然薯と呼ぶことが増えています。

長芋

ネバネバの山芋類は栄養の宝庫!一番栄養価が高いのは?

山芋は「ネバネバが体に良い」とよく聞きますよね。ネバネバの元は「ムチン」と言われる水溶性食物繊維で、粘膜を保護してくれることで体に良いのです。

でも、山芋の栄養素はムチンだけではありません。他にはどんな栄養素が入ってるのでしょうか?それは、品種によって違いがあるのでしょうか?表にしてみました。

100g中 長芋 イチョウ芋 つくね芋 自然薯
エネルギー 65kcal 109kcal 109kcal 121kcal
タンパク質  2.2g 4.5g 2.6g 2.8g
脂質 0.3g 0.2g 0.1g 0.7g
炭水化物 13.9g 27.1g 25.0g 26.7g
食物繊維 1g 2.5g 2.2g 2g
ビタミン
ビタミンE 0.2mg 1mg 0.4mg 8.1mg
ビタミンB1 0.1mg 0.2mg 0.1mg 0.11mg
ビタミンB2 0.02mg 0.02mg 0.02mg 0.04mg
ナイアシン 0.4mg 0.5mg 0.4mg 0.6mg
ビタミンB6 0.09mg 0.14mg 0.28mg 0.18mg
葉酸 8µg 6µg 24µg 29µg
パントテン酸 0.61µg 0.54µg 0.45µg 0.67µg
ビオチン 0.3µg 4.0µg 3.0µg 2.4µg
ビタミンC 6mg 5mg 17mg 15mg
ミネラル
ナトリウム 3mg 12mg 20mg 6mg
カリウム  430mg 590mg 490mg 550mg
カルシウム 17mg 16mg 14mg 10mg
マグネシウム 17mg 28mg 18mg 21mg
リン 11.7mg 72mg 57mg 32mg
0.4mg 0.5mg 0.7mg 0.8mg
亜鉛 0.3mg 0.6mg 0.3mg 0.7mg
0.1mg 0.16mg 0.24mg 0.21mg
マンガン 0.03mg 0.27mg 0.03mg 0.12mg
モリブデン 2µg 4µg 4µg 1µg

山芋類にはビタミンやミネラル成分が含まれています。品種によって若干の差はありますが、とびぬけてどれかの栄養をが高いうことは無いようです。

ダイエットで気になるカロリーが一番低いのは長芋ですが、食物繊維が一番多いのはイチョウ芋です。

ママ
栄養素はあまり違いがないのね。ということは、選ぶときに何を基準に選べばいいの?
先輩ママ
それは次の項目を読んでみてね!

こちらの記事もおすすめ!
卵の栄養がすごい!黄身と白身を徹底的に調べました

一番美味しいのはどれ?料理によって使い分けよう!

長芋は水分量が多いため粘り気が控えめで、イチョウ芋、つくね芋、自然薯は粘り気が強い特徴があります。

料理をする際には、これらの特徴を踏まえて使い分けをしましょう!

長芋

長芋は水分量が多いので、生でも食べやすいです。なので短冊切りにして醤油やポン酢をかけて食べるのがおすすめです。
長芋 短冊切り
また、円筒状の形を活かして輪切りにして焼く、山芋ステーキにしても良いです。
味は醤油をベースに、マヨネーズ、チーズ、ポン酢などでバリエーションを楽しめます。

イチョウ芋

イチョウ芋は粘り気が強いので、とろろにしてお好み焼きの生地に加えるとフワフワなお好み焼きが作れます。

山芋 お好み焼き

ママ
市販のお好み焼きの粉にも、山芋入りってありますもんね!

つくね芋

イチョウ芋よりも強い粘り気があります。
里芋のように煮物に使うこともできますし、モチモチ感が出るので和菓子の饅頭の皮にも使われます。

自然薯

山芋の中で粘り気が一番強くあります。とろろもすりおろしたままだと箸で持ち上げてもちぎれないほどです。その特色を活かして、とろろを海苔で巻いて揚げる、磯辺揚げがおすすめです。

外がカリッと、中はフワッと・・・でとても美味ですよ♪

ママ
山芋っていろんな料理に使えるんですね!どれも美味しそうです!

関連記事:山芋って子供はいつから食べられる?かぶれた時の対処法

まとめ

今回は山芋についての豆知識をご紹介しました。山芋についての知識を深めていただけたでしょうか?
それでは今回の記事を簡単にまとめますね。

  • 山芋は品種名ではなく、総称である
  • 大和芋は、関東ではイチョウ芋、関西ではつくね芋のことを指す
  • 長芋は水分量が多くてあっさりしている
  • 長芋以外の山芋は、粘りが強く、風味も強い
  • 料理をする時は、粘り気の強さで使い分けると良い

今回の記事を書くのに、買い物がてらスーパーで山芋の種類をチェックしたのですが、私が住んでいる地域ではほぼ長芋しか売っていませんでした。

しかも明らかに長芋なのに「大和芋」と表示されていたり・・・一般的には、山芋はどれも似たようなものと認識されているのかもしれませんね。使い分けをした方が良いのにちょっと残念です。

この記事を読んだ皆さんは、今回入手した豆知識でぜひ美味しい山芋料理を作ってくださいね♪



関連記事はこちら