3月3日はひなまつり!子供でも簡単に作れるおひなさま。
切って貼るだけという単純な作業で、小さいお子様も楽しめると思います。お家におひなさまがあるだけで、ちょっと華やかになりますよね。
今回は、私が実際に子供達と一緒に手作りした、フェルトを使った温かみのある可愛いおひなさまの作り方を紹介していきます。
目次
おひなさま作りに必要な物
- フェルト(100円ショップ)
- 木工用ボンド(100円ショップ)
- ハサミ
- チヤコペン(色鉛筆でもOK)
- 洗濯ばさみ
作り方
①フェルトに下書きをする
おひなさまとおだいりさま、2体分作ります
フェルトにチヤコペン(色鉛筆)を使って下書きをしていきましょう。
- 体×2
- 顔×2
- 目×4
- ほっぺ×4
- かみの毛×2
- おひなさま用頭かざり
- おだいりさま用頭かざり
- おひなさま用センス
- おだいりさま用シャク
- えり
体は円すい形にします。丸い缶などを利用し型をとりましょう。円を半分に切ったものが体になります。
おひなさま用、おだいり様用、色を変えましょう
②切り取る
下書き通りにハサミで切り取りましょう。
それぞれのパーツの出来上がりです。
③顔を接着
木工用ボンドを使って顔にパーツを付けていきましょう。
(※この時、下書きしたペンのあとが見えないように裏返しましょう)
④体を接着
最後に円すいになるようにまるめるため、えりの部分は少し下に付けましょう。
顔を付ける位置も考え、スペースを開けておきましょう。
⑤顔と体を接着
頭が半分体から飛び出すようにつけましょう。
この時、裏側のボンドは写真のように三角に付けてください。
⑥乾燥
ここで顔をしっかり体に固定するよう、洗濯ばさみで挟み、乾くまで待ちましょう。(外れてしまった場合はまたボンドをつけて)
⑦体を立体的に
下の写真のように、角に少しだけボンドをつけ、角と角を合わせ、外れないように洗濯ばさみで固定しましょう。
(※この時、まだ顔と体を固定する洗濯ばさみも付けたままにしておくと顔がはずれにくいです)
あとは、完全に乾くまで待ちましょう。
乾いたら、洗濯ばさみを外してください。
⑧完成
余ったフェルトで台紙を作り、下に敷いたら見栄えもよくなります。
まだハサミを使えない子の場合、お母さんが②の工程までしてあげてください。
ボンドで貼るバランスによっても随分表情が変わって来ます。
三人官女も増やしてみました。
この三人官女は三歳児の作品です。
作りながら「この人お熱があるのかな?」と言っていたので、頭の飾りを冷えピタと勘違いしているようです。
こういう会話しながらの作業も楽しいですね。
小学一年生の作品です。
小さな丸をハサミで作るのがまだ苦手でも、こういう目にも表情があって面白いですね。
最後に
いかがでしたか?こんなに簡単で、こんなに可愛いおひなさまの出来上がり。
同じ要領で画用紙でも作れるのですが、フェルトを使うと温かみが増し、柔らかく可愛い雰囲気になると思います。体部分に着物の柄となる模様を貼り付けても可愛いでしょう。ぜひ挑戦してみてください。