おっぱいやミルクはきちんと飲んでいるのに、赤ちゃんの体重が増えない・・・。
初めてのママさんも、2人目、3人目というママさんも皆さん一様に心配になりますよね。
きちんと飲めているようで、本当は足りていないのではないかしら?もしかしたら何かの病気ではないかしら?
私も娘と同じ月例の子と比べたりして色々心配して考え込んでしまっていました。
今回はそんなママさん達の心配事【赤ちゃんの体重が増えない原因や対策】についてまとめてみます。
目次
赤ちゃんの体重が増えない原因は? 何か対策はある?
まずは赤ちゃんの標準的な体重増加のペースですが、次のとおりとなっています。
- 生後0ヶ月~3ヵ月:25g~30g/日
- 生後4ヶ月~6ヶ月:20g~25g/日
- 生後7ヶ月~9ヶ月:10g~20g/日
- 生後10ヶ月~生後11ヶ月:6g~10g/日
生後0ヶ月(新生児期)
母乳やミルクの不足、生理的体重減少
生まれたばかりの赤ちゃんは、母乳やミルクの量に関係なく一時的に体重が減少しますので心配ありませんが、1~2週間しても体重が増えていかない場合は母乳やミルクの不足が考えられます。
生後1ヶ月~4ヶ月
母乳やミルクの不足
首がすわったり寝返りを始める赤ちゃんもいますが、運動量はそれほど多くはない時期です。
この時期に体重が増えない原因:
- 授乳回数が少ない、授乳間隔が長い。
この時期は寝ていることが多いので、すやすやと寝ている赤ちゃんを起こしてしまってはかわいそうだと思ってしまいますよね。
赤ちゃんが自発的に起きなくても、ママさんの方で回数や間隔を調整してもいいという考え方もあります。 - 母乳の分泌が少ない。
最 近は母乳育児という言葉がはやっているようですが、ミルクだって立派な栄養資源です!母乳があんまり出てないかな?と思ったら、ためらわずにミルクを飲ま せてあげましょう。午後から夕方は母乳の分泌量が減りやすい時間帯なので、こうした時間帯だけミルクを飲ませてあげても良いと思います。 - 赤ちゃんが上手に飲めていない
低月例の赤ちゃんはまだ上手に母乳やミルクを飲むことが出来ない子が多いですよね。
筆者と娘も上達するまでにずいぶん苦労しました。
ママさんの抱っこの姿勢だったり赤ちゃんの頭の位置だったり、2人がしっくりくる姿勢が必ず見つかりますから、慌てず焦らず研究してみてください。
生後5ヶ月以降(離乳食開始の時期による)
離乳食の不足、母乳やミルクの不足
そろそろ離乳食を始めていく時期ですね。離乳食の栄養バランスや赤ちゃんが食べる量によって、体重の増加に影響してくるようです。離乳食がなかなか進まない赤ちゃんの場合は、無理をさせずに母乳やミルクで栄養を補ってあげてください。
この時期は寝返りやハイハイを覚えると劇的に運動量が増えますよね。
そのために、十分に栄養を取っていても体重増加はゆるやかになりますので、あまり心配せずにこまめに赤ちゃんの体重をチェックして、成長曲線の標準的な範囲内にあるか確認してみてください。
どこに相談すればいい?
かかりつけの産婦人科の助産師さんや小児科の先生、地域の子育て支援センターには保健士さんもいます。母乳外来でおっぱい指導を受けるのもいいと思います。
体重は体重計があれば誰でも量ることができますが、専門の方にきちんと量っていただいてその場でアドバイスを受ける事ができれば安心感が高まりますよね。
体重が増えない赤ちゃんの場合はこまめに週1回くらいのペースで計量、相談に行ってもいいみたいですよ。
気軽に相談に行けないママさんの気持ちもよくわかりますが、「なんでもっと早く来なかったの?」なんて事になる前に勇気を持って一歩踏み出してみてください!
きっと「よく来てくれたわね。一緒に考えましょ。」と言ってくださいますよ。
大切な赤ちゃんのことですから、悩んでしまったら早めにきちんと相談に行きましょうね。
関連記事)
最後に
赤ちゃんの成長は個人差がとても大きいものです。わかっていながらも、ついつい他の子と比べてしまいますよね。
私の娘もなかなか体重が増えずにいつも悩んでいました。
ちゃんと飲んでるようだけど本当は飲めていないんじゃないかと思い母乳とミルクをあげていた時期もありましたし、離乳食をぜんぜん食べてくれずに頭をかかえた時期もありました。今でも成長曲線ぎりぎりのところにおりますが、毎日笑いたくさん遊ぶ元気な1歳になりました。
あまり心配しすぎる必要はありませんが、体重が増えない状態が継続すると、赤ちゃんの成長や発育に深刻な影響を与える場合がありますので、決して自己判断はせずに専門家に相談してくださいね。