入学入園準備として、幼稚園や学校でフックにかけやすいフック用ひも付き巾着袋の作り方をご紹介したいと思います。ひもは内側に隠すこともできます。
画像で順を追ってご説明致します。動画もあるので分かりやすく簡単です。

目次

ひも付き巾着袋作りに必要なもの

  • ミシン
  • バイアステープ
  • 名前シール

kinchaku zairyou

関連記事)入園式のママの服装 失敗しない選び方

入学準備のフック用ひも付きで便利な巾着袋の作り方!

ママ Aさん
子供の体操服入れや上靴入れに巾着袋を作ろうと思います。初心者でも作れますか?
先輩ママ Bさん
便利なフックにかけられる紐付き巾着袋の作り方を分かりやすくご紹介します。

STEP①裁断する大きさの説明

kinchaku①

指定のサイズがあると思うので、そちらに従ってください。

作りたい大きさプラス1cm縫い代をとり布を裁断しましょう。

STEP②フック用の紐となる部分を用意

kinchaku②

4cm×18cmの布を用意しましょう。

STEP③両端を1cm折りこむ

kinchaku③

②の両端を1cmずつ内側に折りこみましょう。

STEP④半分に折ってまち針で固定

kinchaku④

③を半分に折り、まち針で止めましょう。

STEP⑤端を縫う

kinchaku⑤

④の端を縫いましょう。

STEP⑥ネームテープを付ける

kinchaku⑥

ネームテープを付けます。

アイロン用のものも、端をぐるりと縫っておくと外れにくくなります。

STEP⑦端を縫う

kinchaku⑦

付ける位置を決めたら、端をぐるりと縫いましょう。

STEP⑧1cm+A+A+3cmの4つ角を折る

kinchaku⑧

1cm+A+A+3cm4つ角部分を1cm内側に折りこみましょう。

(紐の通し穴になります)

STEP⑨まち針で止める

kinchaku⑨

⑧をまち針で止めておきましょう。

STEP⑩4つ角を縫う

kinchaku⑩

 

4つの角を縫っていきましょう。

(写真の赤線部分を縫ってください)

STEP⑪縫った部分を折り曲げまち針で止める

kinchaku⑪

縫った部分を折り曲げ、まち針で止めましょう。

(紐を通すAの部分になります)

STEP⑫フック用の紐を中央に挟みこむ

kinchaku⑫

フック用の紐を中央に挟みこみ、まち針で止めましょう。

ネームシールの付いてない方に挟みましょう)

STEP⑬フック用の紐も一緒に縫う

kinchaku⑫

フック用の紐も一緒に、画像の赤線部分を縫いましょう。

STEP⑬上の部分も縫う

kinchaku⑬

フック用紐をよけ、袋の上部分(画像の赤線部分)も縫いましょう。

STEP⑭端はひもを通す部分を開ける

kinchaku⑭

端のひもを通す部分はしっかり開けておきましょう。

STEP⑮脇を縫い合わせる

kinchaku⑯

脇を⑭の通し穴の部分は避け、その下から赤線部分を縫い合わせましょう。

STEP⑯バイアステープで端を包んで縫う

kinchaku⑰

かがっても良いのですが、端がほつれないように、バイアステープで包んで縫いましょう。

STEP⑰裏返して紐を通す

kinchaku⑱

裏返してひもを通していきましょう。

STEP⑱ひもの端を切って結ぶ

kinchaku⑱

紐の端を切って結びましょう。

STEP⑲反対側からもひもを通して結ぶ

kinchaku⑲

反対側からもひもを通し、結びましょう。

STEP⑳ひもを絞ったら

kinchaku⑳

両方からひもを引っ張り、絞れるようになりました。

STEP㉑完成

kinchaku kansei

フック用ひも付き巾着の完成です。

{動画}入学準備のフック用ひも付きで便利な巾着袋の作り方!

先輩ママ Bさん
レースを付けたり、リボンを付けたり、好きなアップリケを付けたりしてアレンジしても良いでしょう。

関連記事)

最後に

いかがでしたでしょうか?フック用ひもがあると、園や学校でのフックにかけた時の使い勝手はもちろん、小学生は重いランドセルの横にかけることも出来てすごく便利なんです。

サイズを変えると同じ作り方で、上靴入れや、体操服入れ、歯磨きコップ入れにもなります。



関連記事はこちら