一日一個のりんごは医者知らず”と言われるように、ビタミンやミネラル、食物繊維の豊富なりんご
酸味も少なく食べやすいので、赤ちゃんには積極的に摂ってもらいたい食材ですよね。

離乳食では、米に次いで初期に食べさせることの多い人気食材のようです。

そこで今回は、離乳食のりんごについて、食べ始めてもよい時期からフリージングの方法などお話したいと思います。


目次

離乳食、りんごっていつから食べさせていいの?

e964c5a13ae8f444a06563838efd745a_s
りんごは、離乳食初期(5~6ヶ月)から食べさせてもよい食材です。

すりおろすだけでは繊維が引っかかる場合もありますので、初期は必ず加熱して少しずつあげてください。
離乳食に慣れてきたら、生のままでもOKです。

すりおろしたり、角切りにしたり、子どもの離乳食時期に合わせて食べさせてあげてくだささい。

離乳食のりんご、生であげてもいいの?加熱した方がいい?

おろし金001
初期の赤ちゃんには、りんごは加熱処理必須
です。

加熱すると酸味が減って甘みが増えるので、赤ちゃんはより食べやすくなります。
すりおろしてから加熱すると、ジャムのようになるので、色々な物に混ぜたりとアレンジでき使いやすいと思います。

稀にアレルギー症状を引き起こすこともありますので、他の食材同様、最初は少しずつあげてください。

離乳食中期(7~8ヶ月)ころからは、生のりんごをすりつぶしてあげても大丈夫です。

個人差がありますので、消化不良により下痢を起こしていないか子どもの体と相談して、加熱した方がいいかどうか決めてください。

離乳食のりんごって冷凍できるの?

cd582610d8d0f9de4d939b933872eb77_s
離乳食のりんごは冷凍可能
です。

【美味しいりんごの選び方】

  • 皮にハリと艶があるもの
  • 持ったときずっしりと重いもの
  • お尻までしっかり色づいているもの

 

【下ごしらえ&冷凍の仕方】

  1. 皮と芯を取り除き、薄切りに切るorすりおろす
  2. 変色しないよう、短時間塩水にさらす
  3. 柔らかく煮る(耐熱皿に入れてラップをし、レンジ加熱もOK!)
  4. 製氷皿に入れて冷凍

 

カットの大きさは、離乳食各時期に合わせて切ってください。
初期のあいだはすりおろしただけでは繊維が残っているので、裏ごしするのがいいです。

レンジで解凍し、ミルクやヨーグルトなどに和えたり、料理に入れたりして食べさせてください。

離乳食のりんご、アレルギーってある?

a9abd9dd934b84d770e01c9cbbcc4b9a_s
りんごは厚生労働省の「特定原材料に準ずるもの」として、アレルギー食品20品目のうちのひとつとなっています。
りんごやりんご果汁を摂取することで、りんごアレルギーになる可能性があります。

【りんごアレルギーの症状】

  • 唇や舌、喉の奥が痒くなったり、赤く腫れたりする(口腔アレルギー症状)
  • じんましん
  • 腹痛、下痢
  • 吐き気
  • 気管支喘息の発作
  • ひどい場合は、アナフィラキシーショック

 

生食のときにアレルギーを引き起こし、加熱してジャムやジュースにすれば問題ないケースが多いですので、アレルギーの面から見ても最初は必ず加熱処理したものを食べさせてあげてください。

 

最後に

りんごは一年中出回っていますが、秋から冬にかけてが一番美味しくて、お手頃に手に入ります。
酸味も少なく加熱すれば甘みも増しますし、とても食べやすい食材なので子どもは大好きですね。

扱いやすく、離乳食向きな食材ですので、アレルギーと相談しながら、離乳食に取り入れていってみてください。

by lulemon



関連記事はこちら