接種を推奨される予防接種が多量にあり、細かなスケジュールに追いつけない親子もたくさんいらっしゃるはずです。
接種した日には、次の接種の予約も!という方も多いと思います。接種後の発熱や体調の変化の対処法について紹介します。
目次
赤ちゃんが予防接種後に発熱!副反応?風邪?見分け方ってある?
予防接種とは、少量の菌をあえて体内に送り込み、抗体を作らせるといったものなので、体内に入ってきた異物(菌)に対して、身体が反応を起こすことは決して不思議なことではありません。逆を言えば、そのくらいリスクもあるということです。
そして、その反応を副反応と言いますが、その中の一つに発熱といった症状があります。
予防接種後の発熱であれば、接種した箇所(皮膚)にも変化を伴うことが多く、腫れや赤みを一緒にチェックするようにしましょう。
また、風邪の場合は鼻水や咳の症状もみられます。どちらも2日ほどで解熱するので、大きな心配はいりませんが、あきらかに具合が悪い場合はすぐに受診しましょう。
赤ちゃんが予防接種後に発熱、受診の目安は?
体温が38度以上で、具合が悪い場合です。もちろん、熱はそんなに高くなくてもぐったりしている、痙攣や嘔吐があるなどお子さんの様子がおかしい場合はすみやかに受診しましょう。
発熱した場合は、脱水症状にならないように、こまめな水分補給は、絶対に忘れないでください。
2、3日経っても熱が下がらない場合も受診しましょう。
予防接種後、数日たってからの発熱、副反応の可能性はある?
予防接種の種類によっては、2週間~3週間後に、副反応のあらわれるものもあります。接種後1ヶ月ほどは、注意して様子をみましょう。
また、発熱はなくても、接種した部分の腫れや赤みがひかない、もしくはひどくなっているなどの場合は受診します。
赤ちゃんの予防接種後に気を付けることは?
まず、予防接種は体調が良い時に、接種するのが大前提です。接種後30分ほどは、激しいアレルギー反応でもある「アナフィラキシーショック」を起こす恐れもあるため、医療機関で待機するなどして、体調の異変にもすぐに対応できる状態にしておきましょう。
アナフィラキシーショックを起こすと、蕁麻疹やかゆみなどの「皮膚の症状」
くしゃみ、咳などの「呼吸器の症状」
目のかゆみ、顔や唇の腫れ、むくみなどの「粘膜の症状」
嘔吐、腹痛などの「消化器の症状」
血圧低下などの「循環器の症状」があらわれます。
また、1度でもこのような症状を発症した場合は、アレルギーが疑われるため、以後の細心の注意が必要です。
また、その後の接種を控えている場合は、体調を整えなるべく推奨接種期間内で接種できるようにしましょう。 遅れてしまうと、スケジュール管理が複雑になります。
その他、接種した部分は清潔に保ち、こすらないこと。接種した当日は激しい運動は控えましょう。
最後に
感染してしまっても、重症化を抑えられたり、発症を抑制できる予防接種の必要性は近年大きく取り上げられています。
そして、年を追うごとに、予防接種の種類はどんどん増え、現在では、早くて生後2ヶ月には接種するようなワクチンもあり予防接種のスケジュールを組むだけで大変です。
もちろん、これから将来1人で過ごすわけではなく、集団生活や社会で生きていくお子さん自身やご家族のためですので、定期接種として定められているものは漏れなく接種するようにしましょう。
接種後の体調の異変は、その時だけでなく、日頃からよく観察していないと見落としてしまいます。注意してみてあげてください。
副反応を心配される方は、たくさんいらっしゃいますが、私は任意のものまでどうかな…と考えていた矢先、子どもがロタと水疱瘡に感染した時に家族で悲惨な目にあい、予防接種の必要性を感じました。。。
by mk1919