お正月と言えば、しめ縄や、門松鏡餅など飾る家庭が多いかと思います。
わたしも毎年学習机に鏡餅を飾っていました♪
そんな鏡餅を折り紙で折ってみませんか?
簡単に作れるので、ぜひお子さんと作ってみてください。
では、作り方を紹介していきます。


目次

必要なもの

材料
  • 鏡餅用オレンジ色の折り紙1枚
  • 鏡餅の台用薄い黄色の折り紙1枚
  • のり
  • 飾り付け用赤色白色の折り紙1枚

 

鏡餅の作り方

鏡餅の作り方STEP①

色がついている面にくるよう三角に半分に折ります。
反対方向にも三角に折り、しっかり折れ線がついたら元に戻します。

kagamimoti.origami.1

kagamimoti.origami.2-1

鏡餅の作り方STEP②

上の部分を1㎝程内側に折り込みます。

kagamimoti.origami.2-2

鏡餅の作り方STEP③

さらに写真のように内側に折り込みます。

kagamimoti.origami.3

kagamimoti.origami.4

鏡餅の作り方STEP④

ひっくりかえして両サイド真ん中の折れ線に合わせるように矢印のほうに折ります。

kagamimoti.origami.5

鏡餅の作り方STEP⑤

下の部分を写真の線のように矢印のほうに折ります。

kagamimoti.origami.6

鏡餅の作り方STEP⑥

両サイドを写真のように内側に折り込みます。

kagamimoti.origami.7

鏡餅の作り方STEP⑦

上の部分を写真の線のように矢印のほうに折ります。

kagamimoti.origami.8

鏡餅の作り方STEP⑧

STEP⑦で折った部分上方向に折り返します。

kagamimoti.origami.9

むうこ
これで段折りができたと思います。

鏡餅の作り方STEP⑨

STEP⑧、⑨の要領でさらに段折りしていきます。
まず、段折りした部分の上の部分を写真のように下方向に折ります。

kagamimoti.origami.10

むうこ
それを折り返したら二段の段折りができたと思います。

kagamimoti.origami.12

鏡餅の作り方STEP⑩

STEP⑨の段折りした部分を一旦戻し、写真のように角を内側に折り込みます。

kagamimoti.origami.11

むうこ
色がついた部分をかませるように折るといいですよ♪

kagamimoti.origami.13

完成です!

kagamimoti.origami.14

むうこ
つづいて鏡餅の台を折っていきます。

鏡餅の台の作り方

鏡餅の台の作り方STEP①

色がついている面にくるよう横に半分に折り、しっかり折れ線がついたら元に戻します。

kagamimoti.dai.1

kagamimoti.dai.2-1

鏡餅の台の作り方STEP②

上半分を三等分に折り、しっかり折れ線がついたら元に戻します。

kagamimoti.dai.2-2

kagamimoti.dai.3

鏡餅の台の作り方STEP③

まず、三等分に折った部分の一番上内側に折り込みます。

kagamimoti.dai.3-1

鏡餅の台の作り方STEP④

三等分の折れ線に沿って裏側に折り込みます。

kagamimoti.dai.4

鏡餅の台の作り方STEP⑤

角を内側に折ります。

kagamimoti.dai.5

鏡餅の台の作り方STEP⑥

両サイドを写真のように内側に折り、STEP⑤折った角を袋折りします。

kagamimoti.dai.6

kagamimoti.dai.8

kagamimoti.dai.9

折れたら反対側も同じように折ります。

鏡餅の台の作り方STEP⑦

写真の●の部分外側に折ります。

kagamimoti.dai.10

鏡餅の台の作り方STEP⑧

両サイドを写真のように内側に折ります。

kagamimoti.dai.11

鏡餅の台の作り方STEP⑨

下の部分を写真の赤線に合わせるように折ります。

kagamimoti.dai.12

kagamimoti.dai.13

鏡餅の台の作り方STEP⑩

ひっくりかえして台の部分の完成です!

kagamimoti.dai.14

むうこ
鏡餅と、台を貼り合わせていきます。

お正月のおめでたい感を出すために赤色と白色の折り紙三角に切り、合わせて貼り合わせていきます。

kagamimoti.origami.15

kagamimoti.origami.16

鏡餅を飾る日っていつ?飾り終えたらいつ食べればいいの?

鏡餅を飾る日

年明けの28日を目処に準備をしましょう。
神様を迎え入れるのは、新年の初日の出の時だと言われているので遅くてもそれまでには準備をするようにしてくださいね♪
それと、29日は九(苦)もちと言って縁起の悪い日なのでなるべく29日は避けるようにしてください。

飾り終えた鏡餅を食べる日

また、飾ったお餅を食べるのは新年が明け1月11日の鏡開きの日までは我慢ですよ!

最後に

どうでしたか?
簡単に作れたと思います。

ところで、どうして餅を飾るのか?
なぜ、重ねるのか?
みなさんはご存知ですか?

日本にはもともと新年になれば神様が訪れるとされています。
その神様をお迎えするお供え物として鏡餅が飾られていました。
でも、なぜ鏡餅なのでしょう?
それは、まん丸の形のお餅には神様が宿ると言い伝えられていてまた、鏡の形に似ていたからと言われています。
何気なく毎年恒例になっていた鏡餅にもこのような意味があったのですね。
いい勉強になりました。
何気なく行っている日々の習慣などにも意味があるので調べてみると楽しみものです。
みなさんも気になったことは調べてみると面白いですよ♪

むうこより



関連記事はこちら