折り紙にはたくさんの種類があります。
もちろん折ることも楽しめますが、折ってからも楽しめたり活躍する折り紙もいくつもあります!
そんな折り紙で箸置きを折ってみませんか?
簡単に作れて、なおかつイベントなどで活躍間違いなしです!
今回は、
- 結婚式などにも使える鶴型の箸置き
- こどもの日に活躍する鯉のぼりちっくな箸置き
- 色々なイベントで使える箸置き
の3種類の箸置きの折り方を紹介していきますね。
目次
箸置きの折り紙のサイズ
一般の折り紙をそのまま使用すると少し大きいので、1/3のサイズで折ってください。
箸置き(鶴型)の作り方
箸置き(鶴型)の作り方STEP①
色がついている面が表にくるよう三角に半分に折り、しっかり折れ線がついたら元に戻します。
箸置き(鶴型)の作り方STEP②
真ん中の折れ線に合わせるように上下を写真のように折ります。
箸置き(鶴型)の作り方STEP③
ひっくりかえして、写真の線のように真ん中の折れ線に合わせるように上下を折ります。
箸置き(鶴型)の作り方STEP④
真ん中の写真の線の部分が山折りになるように折ります。
箸置き(鶴型)の作り方STEP⑤
写真の部分からかぶせるように折ります。
箸置き(鶴型)の作り方STEP⑥
折り紙の鶴の顔を折るときと同じ要領で、写真の線からかぶせるように折ります。
箸置き(鯉のぼり)の作り方
箸置き(鯉のぼり)の作り方STEP①
色がついている面が表にくるよう三角に半分に折り、しっかり折れ線がついたら元に戻します。
箸置き(鯉のぼり)の作り方STEP②
真ん中の折れ線に合わせるように上下を写真の線のように折ります。
箸置き(鯉のぼり)の作り方STEP③
写真線から内側に折り、しっかり折れ線がついたら元に戻します。
箸置き(鯉のぼり)の作り方STEP④
ひっくりかえして、STEP③の折れ線から右側を半分に折ります。
箸置き(鯉のぼり)の作り方STEP⑤
STEP③の折れ線に沿って矢印のほうに折ります。
箸置き(鯉のぼり)の作り方STEP⑥
ひっくりかえして、真ん中の線に合わせるように上下を写真の線のように折ります。
箸置き(鯉のぼり)の作り方STEP⑦
●の部分を上に入れ込むように折ります。
箸置き(鯉のぼり)の作り方STEP⑧
写真の線からかぶせるように折ります。
箸置き(鯉のぼり)の作り方STEP⑨
さきほどかぶせ折りした部分を矢印のほうに中に入れ込むように折ります。
箸置き(鯉のぼり)の作り方STEP⑩
見にくいですが、上の部分の角を内側に少し折ります。
箸置き(鯉のぼり)の作り方STEP⑪
鯉のぼりのように絵を描いて完成です!
箸を置かなくても飾りとしてもばっちりなのでぜひ作ってみてください!
箸置きの作り方
箸置きの作り方STEP①
色がついている面が表にくるよう三角に折り反対方向にも同じように折り、しっかり折れ線がついたら元に戻します。
箸置きの作り方STEP②
真ん中の折れ線から下の部分を半分に折り、しっかり折れ線がついたら元に戻します。
箸置きの作り方STEP③
STEP②の折れ線から下の部分を半分に折り、しっかり折れ線がついたら元に戻します。
箸置きの作り方STEP④
さらにSTEP③でつけた折れ線から下の部分を半分に折ります。
箸置きの作り方STEP⑤
ひっくりかえして、いままでつけた折れ線に合わせて折りたたんでいきます。
一回折りたたんだら、ひっくり返して折って、またひっくりかえして折ってを繰り返していきます。
箸置きの作り方STEP⑥
それを半分の折れ線まで折れたら、上半分も同じように折ります。
箸置きの作り方STEP⑦
両サイドを合わせて輪っかを作ります。
これで完成です!
ちょっとしたパーティーや、誕生日パーティーにも使えるのではないでしょうか。
最後に
どうでしたか?
簡単になかなか見栄えもバッチリな箸置きが作れたと思います。
今回紹介した折り方は、パーティなどイベントなどで活躍間違いなしだと思います。
少し特別な柄のある折り紙などで作ればさらに見栄えもよくなりますますイベントなどにぴったりだと思います。
柄のある折り紙などは100均で取り扱っているので探してみてくださいね。
むうこより