離乳食の回数が増えてくるとメニューがマンネリになりがちで困りますよね。
そこでおすすめしたいのが「海苔(のり)」。
海苔は簡単に風味付けできるお助けアイテムです。実は栄養価も高いんですよ!

今回は海苔っていつから食べさせてもいいの?注意することはある?といった疑問についてお答えしますね。


目次

離乳食で海苔っていつから食べさせてもいいの?

ママ
のりがお助けアイテムだと聞いたのですが、いつから食べさせてもいいのですか?

先輩ママ
離乳食中期(7~8カ月頃)から使えます。
のりがあるとメニューの幅が増えて便利ですよ!

焼き海苔や青海苔離乳食中期(7~8カ月頃)から使うことができます。離乳食が2回になってメニューに悩んだり、赤ちゃんに食べむらが出たりする時期ですね。

海苔を取り入れることで簡単に風味付けできるので、メニューの幅が増え、赤ちゃんの興味や食欲アップにもつながります。お粥に混ぜるのはもちろん、豆腐と一緒にだし汁で煮た「のり豆腐」もおすすめです。nori1

海苔はたんぱく質やミネラル、ビタミンを豊富に含んだ健康食品です。離乳食で積極的に取り入れたいカルシウムや鉄分、食物繊維がたっぷり含まれているのが嬉しいですね。

焼き海苔と青海苔では原料が違うので含有量に差はありますが、これらの栄養素はほぼ同じです。(青海苔の代用品として使われるアオサも同じです)

さらに調べてみると記憶力を向上する成分も含まれているそうですよ。実は海苔ってかなりの優れもののようです。

味付け海苔は?

ママ
味付け海苔も食べさせてもいいですか?

先輩ママ
味付け海苔は離乳食に向いていません。
味が濃く、添加物が入っている場合があります。

味付け海苔っておいしいですよね。私も大好きですが、おいしいのは砂糖や醤油で味付けされているからです。味が濃いものは赤ちゃんの消化に負担をかける上に、敏感で繊細な味覚形成に影響するので離乳食には不向きです。

nori3

市販のものは添加物が入っている場合もあるので、赤ちゃんに与える海苔は焼き海苔や青海苔を選ぶようにしましょう。

離乳食で海苔をたべさせるときの注意点は?工夫できることはある?

ママ
のりを食べさせるときはどんなことに注意すればいいですか?

先輩ママ
のりは消化がよくありません。少量を細かくして与えて下さいね。

海苔は消化しにくい食材です。消化が未熟なうちはウンチに形が残って出てくることもあります。海苔が含まれたウンチはおしりにこびりつきやすいので、拭くのもちょっぴり大変だった記憶があります。

nori2

海苔を与えるときは少量を細かくして、食べさせてあげてくださいね。青海苔だとサッとふりかけられますが、焼き海苔は板状になっています。赤ちゃんには噛みにくく、口の中に張り付きやすいのでキッチンバサミや手で細かくする必要があります。

最初は小さくちぎってお湯に浸し、ふやかした後にすり鉢などでほぐして入れると固まることなく、お粥やうどんに混ぜて使うことができます。慣れてきたら細かくしたものをふやかさずに混ぜてみたり、細切りにしておにぎりにまぶしたりと赤ちゃんの様子を見ながらステップアップしていくといいですよ。

プリント

先輩ママ
のりは湿気が苦手です。保存方法に気をつけて下さいね。

離乳食で使う海苔は少量なので、湿気を帯びないように注意して保存しましょう。
ジップロックなどの密封できる袋に乾燥剤と一緒に入れて、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。冷蔵庫は乾燥しているので海苔が長持ちしやすくなります。

 

最後に

栄養たっぷりでサッと使える海苔、ぜひ離乳食に取り入れて下さいね。

海苔を使うときは…
・離乳食中期(7~8カ月頃)から使用OK
・焼き海苔、青海苔を使う(味付け海苔は不向き)
・少量を細かくして与える
・乾燥剤と一緒に冷蔵庫で保存する

 

我が家も離乳食メニューの脱マンネリ化や赤ちゃんの食欲アップに海苔が大活躍でした。
幼児食になってからも白ごはんが進まないときも海苔があれば完食しました。

またごはんを型抜きしたものに、細工した海苔を貼るととても喜んでくれました。焼き海苔で新幹線の窓を作ったり、キャラクターの目や口を作ったりと親は大変ですが、子供の嬉しそうな顔をみると頑張れちゃいますね。

海苔さまさまの我が家です!

 

あんつぶ

 



関連記事はこちら